帯江鉱山研究会

帯江鉱山研究会事務局
総社市門田213 小西伸彦方
falbo524(アットマーク)gmail.com(スパム対策)

帯江鉱山研究会のご案内

集まられぇ!「帯江研」

 銅山や産業遺産に高い関心を持つ研究者、歴史愛好家らが集まって帯江鉱山研究会が出来ました。2020年秋に岡山市内で産声を挙げた会で、略称は「帯江研」と言います。興味のある方、集まられぇ! 「帯江研」。いま会では、 皆さんの参加を大いに歓迎していますよ。

研究会 規約

第1条 (名称)
 本会は、帯江鉱山研究会(略称・帯江研)と称する。
第2条 (所在地)
 本会の所在地は、総社市門田213 小西伸彦宅に置く。
第3条 (目的)
 本会は、帯江鉱山とその関連施設、関係する人物等の歴史や遺構の調査・研究を進め、その成果を地域社会へ還元することを目的とする。併せて、会員相互の交流の場とする。
第4条 (活動内容)
 本会は、前条の目的を達成するために以下の活動を行う。
 ・年2回、会員による調査結果の例会報告会を開催する。
 ・地域社会への還元の場として、講演会や遺跡探訪などを実施する。
 ・資料館や研究グループ等への情報提供や情報交流を行う。
 ・その他、本会の目的を達成するために必要な事業を行う。
第5条 (会員)
 本会の目的に賛同した有志であることを入会の条件とする。
第6条 (役員)
 本会には、次の役員を置く。
  代   表 1名
  事務局担当 1名
  監 査 役 1名
第7条 (役員の選出)
 本会の役員は、会員の互選により選出する。
第8条 (役員の任期)
 役員の任期は、9月13日から翌年9月12日までとし、再任を妨げない。
第9条 (会計)
 会費は年間1千円とし、これを財源として本会の運営費用に充てる。
 また、企業や文化財団等に文化活動助成金の支援を仰ぐ。
第10条 (規約改正)
 この規約は、会員の過半数の同意をもって改正することができる。
第11条 (設立年月日)
 本会の設立年月日は令和2年9月13日とする。

附則
この規約は令和2年9月13日から施行する。
令和3年5月31日に改定
令和4年11月27日に改定